こんにちわ、デザイナーのナコです。
自分の作ったスタンプを販売しLINEで使用できるLINEクリエーターズマーケットが2014年2月よりスタートしています。開始当初はクリエイターズスタンプの数も少なく月の売上が500万を超えるクリエイターさんも続出!
「まじかよ乗るしか無いこのびっぐうx・・」と意気込んで参加したのですが・・
今回は2回に分けて制作過程と売上についてお話したいと思います。
私が作成した時期はスタートから1年程たった頃、
スタンプIDが2万代なので一年で2万個も作成された事になりますね。
当時は申請からの審査待ち期間が長く半年ほど待ってやっとリリースできた記憶です。
2015年6月からは審査スピードを早める様改善したそうで、平均5日で販売開始出来ます。
まずは登録!
スタンプを作るにはLINEアプリでのID登録とLINE Creators Marketへの登録が必要になります。
ログインすると右上に【新規作成】ボタンがあるのでこちらをCLICK!
必要情報を入力して【保存】を押すとスタンプIDが発行されます。
スタンプを作る!
制作についてはガイドラインをしっかり読んでサイズ間違いの無いよう作成します。
特にNGなスタンプについては、リジェクトを食らうとダメージがでかい為、
他サイトなどでもどの程度の表現ならOKなのか情報を収集しておくことをオススメします。
ガイドラインに記載されているNGな表現は以下になります。
1日常会話で使用しにくいもの(例:物体、景色など)
2イラストでないもの(例:写真や顔写真など)
3視認性が悪いもの(例:横長な画像や、8頭身キャラクターの全身など)
4スタンプ全体のバランスを著しく欠いているもの(例:淡色ばかりのもの、単なる数字の羅列など)
5公序良俗に反するもの、未成年者の飲酒喫煙を想起するもの、性的表現、暴力的表現、ナショナリズムを煽るもの
ちなみに私がリジェクトを食らったスタンプはこんな感じです。
無事に審査を通ると【リリース】ボタンが現れます。
新着は一覧で表示される為少しでもひと目につくよう金曜か土曜の夜19時頃【リリース】ボタンを押して販売開始です!
今回はネタ出し、イラスト作成、リジェクト修正を合わせて16時間程で作成しています。
売上で作業分は回収出来るのか!?
どんな人が使ってくれているのか?
どのスタンプが人気なのか?
…気になりますね。
次回は販売して数ヶ月が経過したスタンプの売上やLINEスタンプの管理ツールについて書きたいと思います。